お知らせ
『スポーツの秋』
いつもご利用ありがとうございます。
『スポーツの秋』とは
「秋はスポーツに適した季節」という意味の言い回しです。
湿度が低く適度な気温の秋は、運動するにはとっておきの季節です。
また10月にはスポーツの日(旧体育の日)があるのもスポーツの秋と呼ばれる所以です。
元々は東京オリンピックの開会式が行われた10月10日が体育の日でした。
東京オリンピックの開催を記念して、スポーツに親しもうという趣旨で体育の日が制定されました。
日頃身体の疲れが気になる、同じ姿勢が続き体が痛いなど体の不調が気になる方は
この機会に運動を始めてみてはいかがでしょうか?
運動後にマッサージ、ストレッチを入れてよりお身体をスッキリさせましょう!!
当店でも頭皮ケアができます!!

フォレストで頭皮ケアができるのをご存知でしょうか?
皮脂は皮脂腺から分泌させる油溶性の成分からなるものです。
足の裏、手のひらを除く身体の表面に存在し、外界の刺激から皮膚を守っています。
ただし皮脂を分泌する皮脂腺は頭皮にあるものが一番大きく、たくさんの皮脂が分泌されます。
分泌される量が少なすぎると頭皮が乾燥(フケの原因)し、多すぎると毛穴が詰まりやすくなります(ベタつき)。
べたつきやすい場合にはシャンプーの回数を増やしたり、マッサージを念入りにしたり、乾燥しやすい場合には、
アミノ酸系や薬用シャンプーノンシリコンの刺激の少ないシャンプー剤を使用するようにしてみてください!!
当店の頭皮ケアは、受けた後スッキリするお声も頂いてる、「ハイドロコース」
水素を発生させた水をお肌に高速で噴射、それと同時に吸引することにより、
通常のクレンジングでは取れない頑固な汚れにアプローチします!
お着替え不要、髪も濡れませんので気軽に受けて頂けます!!
どういったものか気になる方は是非スタッフまでお声掛けください!
今の時期のケアが秋の頭皮や髪の毛に影響しますので当店のハイドロスプラッシュコースで頭皮ケアをしていきましょう!
マッサージ後は水分補給を!
いつもご利用ありがとうございます。
マッサージ後というのは、体中にあるツボをセラピストが刺激していきますので、これまで滞っていた血液やリンパの流れがよくなります。
その結果、首や肩のコリが解消し、体中がポカポカと温かくなるんですね。
新陳代謝が活発になるので、お客様によっては汗をかく方も多いです。
こういった状況ですと、基礎代謝が上がりますので、脱水状態に見舞われることも。
脱水を防ぎ、体の不調を整える意味でも水分補給が重要というわけです。
また、マッサージ後に水分補給を行うと、脱水状態を防げるだけでなく、血液中に水分を増やし酸素や栄養の運搬を助ける役割があります。
また、血液が体内の老廃物や毒素を運搬しやすい状態となり、汗やお手洗いでそれらを体外へ排出されやすくなります。
その結果、これまで悩んでいた全身のコリや不調が緩和される場合もあります。
ぜひ、当店での施術後は十分な水分補給を心掛けてくださいね。
ビタミンB1で残暑を乗り切る!!
いつもご利用ありがとうございます。
豚肉に含まれるビタミンB1。
水溶性ビタミンのひとつで、人間の体内で糖質をエネルギーに変える働きがあります。
ビタミンB1を摂取すると、体の中に活力が生まれ、疲労が回復するのはそのため。
また、精神を安定させる作用があるため、ストレス緩和にも役立ちます。
紫外線や連日の暑さで疲れた心体にはピッタリの食材ですね。
豚肉には食品全体の中でもトップクラスのビタミンB1の含有量を誇ります。豊富なタンパク質とともに疲労を回復してくれますよ!
それと併せて、当店のマッサージでストレスを緩和していただき、残暑を乗り切りましょう。
最近こんな症状はありませんか?

いつもご利用頂き誠に有難うございます。
皆さんこんな症状はありませんか?
・身体がだるい
・疲れやすい
・集中力がない
・頭痛
・不快感
・食欲不振
上記が当てはまる方!
いわゆる夏限定の慢性疲労=夏バテです、、、(>_<)
夏バテのおもな原因は2つです。
1 体温の変化が厳しい
通常の体温は36~37℃ですが、暑くなり体温が上昇すれば汗をかいて体温を下げます。
汗は体内のミネラル分も同時に体外に放出するので、体内の大量にミネラルが失われます。
それが原因で、体調バランスが崩れて疲労感を感じやすくなります。
2 栄養の吸収が悪くなる
外気の暑さによって消化酵素の効力が低下します。
よって栄養の吸収が悪くなり、食欲不振を起こします。
また、暑くて冷たい飲み物をどうしても飲みたくなりますよね。
そうすると胃腸は冷えて消化不良を起こしやすくなります。
そんな夏バテに効果のあるツボをご紹介!☆
それは、
【湧泉(ゆうせん)】です!
【湧泉(ゆうせん)】は文字通り、命の泉が湧くといわれ、全身の疲労を回復する万能ツボです!
副交感神経が優位になりリラックス効果があり、眠りやすくなります。
また、腎臓の働きがよくなるのでむくみの解消や、血液循環がよくなり下半身の冷えに効果があります