お知らせ
フォレストで『温活』してみませんか?

いつもご利用頂きまして、誠に有難うございます!
一段と気温が下がり体がついていかなく困っている方へ!!
こんな時こそフォレストで『温活』してみませんか?
当店の『ホットストーントリートメント』で体の深部まで温めて、体内温度や代謝をUPしてこれからの寒さに負けない体づくりを始めてみてください♪
皆様のご来店をお待ちしております
季節の変わり目、自律神経の乱れにご注意!!
いつもご利用頂き誠に有難うございます!
暑さもすこし落ち着いてきて、夏の疲れが出てきたりしていませんか?
季節の変わり目は自律神経が乱れやすくなるので気をつけましょう。
自律神経を整えるための生活習慣
・バランスの取れた食事
さつまいも、栗など、季節の野菜や果物を多く摂る
・適度な運動
ストレッチやヨガ、ウォーキング
・十分な睡眠
質の良い睡眠は自律神経を整えるために重要
・リラクゼーション
深呼吸や瞑想、緩やかな音楽を聴くなど
季節の変わり目による自律神経の乱れは身体と心にさまざまな影響を及ぼします。
しかし、適切な対策と自己管理を通じて、これらの問題を軽減することができます。
季節の移り変わりを見つめながら、自分自身の健康も大切にしていきましょう。
『アロマトリートメント』で全身癒してみませんか?

いつもご利用頂き誠に有難うございます!
日々のお疲れを、当店オススメ『アロマトリートメント』で全身癒してみませんか?
刺激が穏やかなので「揉み返し」が起こりにくく、マッサージの強い刺激が苦手な方に安心して受けてもらえます。
スタッフ一同お待ちしております。
なぜ秋は咳が出やすいのか?季節の変わり目に注意!
いつもご利用ありがとうございます。
これから徐々に涼しくなり、だんだんと過ごしやすい季節になります。
ですが、秋は1年の中で最も喘息が悪化しやすいことで知られています。
子供の病気というイメージが強いかもしれませんが、大人になってから発症することも多いとされています。
では、なぜ秋の季節に発症が多いとされているのでしょうか。
原因としては、大きな温度の変化(前日との気温差が3~5度以上低くなる)、空気の乾燥、
気候の変化やアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)の増加などで、起きやすく、注意が必要です。
また、秋には夏に増殖したダニが死骸となり、これがハウスダストとなって多く飛散します。
ダニは温度20~30℃、湿度60~80%の高音多湿を好むので、7~8月に発生のピークを迎えます。
9月になると、さらにダニの糞や死骸が蓄積し、これらもアレルゲン(アレルギーの原因物質)になるので、
秋はダニアレルギーのリスクが高まるのです。 ダニの多く潜む寝具に掃除機をかけて対策をしていきましょう。