お知らせ
おいものチカラ♪

最近テレビなどのメディアでよく焼き芋やサツマイモのスイーツが取り上げられているのを見かけます。
やきいもフェスなるものも全国で開催されていて、多くの人が集まっているようですね!
サツマイモは栄養豊富!
美容に良いとされるビタミンCをはじめ、体力の回復に必要なビタミンB群、胃腸の働きを良くする食物繊維などが豊富に含まれています。
また、カリウムやマグネシウムなどミネラルも多く含みます。これらが不足しがちな方は身体がむくんだり、こむら返りをおこしやすくなることも。
皮の近くに多くの栄養が含まれているので、食べるならば皮ごとがGOODです!
もっとしっかりむくみを取りたい、腸の働きを良くしたい!と言う方は当店の中国式足底のコースを受けていただくのもオススメです♪
反射区を刺激して腸の働きを良くし、血行を促してむくみを予防するお手伝い♪
サツマイモを味覚で楽しみつつ、体の疲れもしっかり取っていきましょう♪
「大阪市プレミアム付商品券2023」がご利用頂けます。

いつもご利用頂きまして、誠に有難うございます!
当店で「大阪市プレミアム付商品券2023」がご利用頂けます。
※アプリ支払いのみ
※スペシャルチケット・ギフト券など一部利用不可
お通じに良い食べ物といえば!?
いつもご利用ありがとうございます。
健康的な生活は毎日のお通じから……ということで、お通じに良い食べ物といえばズバリ、ゴボウですね。
ゴボウには豊富な食物繊維が含まれております。
まずは不水溶性食物繊維のリグニン、セルロース。これらは水分を含むと膨らみ、便を柔らかくします。
また、腸の蠕動を促し、排出させるはたらきがあります。
続いて水溶性食物繊維のイヌリン。これは他の食物と混じることによってゲル状へと変化します。
それによって栄養の吸収が穏やかになり、食後における血糖値の急激な上昇を抑えます。
このほかにも苦み成分であるポリフェノールは抗酸化作用があり、アンチエイジングにも効果的!
また、カリウムは余計な水分を排出するはたらきがあるのでむくみ予防にもってこいですよ♪
それでも不安な方は当店のホットストーンコースを受けてみてください!
120分以上のコースで腸セラピーがオプションとして付いてきます☆
温石で温めながらオイルでお腹を優しく揉んで腸の動きを活性化させていきます。
冬野菜の栄養について
いつもご利用頂き誠に有難うございます!
冬野菜にはどのような栄養があるの?
◇カブ
根の部分には消化を助けるアミラーゼ、葉の部分にはビタミンAやビタミンC、食物繊維などが
含まれているよ。葉の方に栄養が多いです。
◇キャベツ
歯や骨を作るのに役立つビタミンK、消化を助けるジアスターゼの他、ビタミンC、胃や腸のねんまくを
丈夫にするビタミンUなどが含まれている。
◇ダイコン
根の部分には、消化を助けるアミラーゼ、プロテアーゼなどが多く
葉の部分には、ビタミンK、ビタミンC、カルシウム、鉄などが含まれている。
◇ショウガ
3種類のからみ成分、ジンゲロン、ショウガオール、ジンゲロールには
新陳代謝を上げ、体を温め、冷えを改善する作用があります。
◇ネギ
からみ成分のアリシンには、血行を良くし、体を温める作用があるよ。
また、葉の部分には、カロテンやビタミンCが含まれていて、かぜ予防に効果的です。
◇ブロッコリー
血行を良くするビタミンE、目の病気の予防に役立つルテイン、免疫力を高めるビタミンAも豊富。
ビタミンCが豊富なくきの部分も食べましょう。
冬野菜の栄養を上手く摂り入れ寒さに負けない体づくりを!!